お題箱の返事04

2019年03月10日

こんばんは。 先日ご本を通販させていただきました。おんねこさんのことを知った時は、の方へ。


アカウントを一つ消すという報へご反応いただいているのですよね、すみません。

もしかしたら余計なご心配をおかけしているのではないかと不安になり、こちらでお話をしたく誘導をさせていただきました。

まずは拙作を手にお取りくださってありがとうございました! 本を通して私自身が探求してきた点を汲み取ってくださり、共感だけでなくて好きだと言ってくださること、とても貴重で、もったいないほどで……心づくしのお言葉をこの短い時間ですが何度も咀嚼し、お心に感謝しております。

ツイッターのアカウントを消すのはあんまりネガティブな話ではなくて、個人的な心情によるものです。

涅槃から解脱のおんねことしてツイッターで発信していくものはもうないなあと思ったので、自分でやりたいことをやりたいツールに分散し、見せたいもの・見たいものの区別をつけようと思っているのです。

このブログもその一環で、不特定多数ではなく選んでここに来た方にだけ見てもらいたい情報だけを載せています。どちらかというと自己満足なんですけども…

その他、食事のことはインスタに、

旅行記はインスタと旅行記サイト(https://4travel.jp/traveler/onneco/)に、

そしてテニスの二次創作はpixivに、

集中して投稿しようと思っています。ツイッターのRTとかファボとか、気にならないわけじゃないけど気にしたくもないので、そういうところから離れて好きなように好きなものを描いたり発言したいという気持ちもあります。

自分のネガティブな部分は、もうどこでも発信しないという区切れでもあります。

もし私の二次創作を楽しみにしてくださるのでしたら、pixivへの投稿は今以上に頻繁になると思いますので、4月以降もときどき見てやって下さい! もちろん本も出し続けます。まだ出したい本が少なくとも2冊分溜まっているんです。それは出さないと死ねないのできっちりと、早ければ次年度内に両方共出します。参加イベントの告知はpixivから行います!!!!博士と教授の旅行&子育て話です。


最後になりますが、お言葉をかけてくださってどうもありがとうございました。

優しいあなたの今後が、ますます楽しい輝きに満ちますように、深く祈っています。



なんて素敵な本を作られる方なんだろうと思いました。レンデル、柳蓮二文學体系、フライング自由研究...どれも本だからこそふと思い出す日々の風景だったり、彼らの生き方の姿や言葉が刺さったりして本当に好きです。LE TOMBEAU DE〜も柳が埋めたものを周りがそっと掘り起こして、可能性を拾い上げて行くような感じがしました。おんねこさんの考えや旅行記とか表現の仕方が好きなので、ツイッター閉じられるのはとてもさみしいです。もし、何かあったら戻ってきてもいいので、いろんな柳蓮二を見せてください。
長々と的外れなことを言ってしまったかもしれません...。お体に気をつけてくださいませ!返信不要です。

© 2019 Nehan to GEDAZ
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう