お題箱の返事06

2019年04月02日



◆けだものさんへ!匿名じゃない!笑 ありがとうございます!!!メッセージの内容を残したくて仕方がないから一つ記事にさせて下さい!!


すっごく真正面から読んでくださって、本当にありがとうございます。

私が言葉にできなかったことまで言葉にしてくださっている~!!!!泣

そうなんです、100%立海側であること、それは私にとってものすごいコンプレックスでした。漫画で読む分にはいいんですけど、特にミュで、「幸村が負けた」あと即「BANZAI!」とやられたときに感じる淀んだ情念はどうしても捨てがたく、かなり長い間「これでテニプリが好きだとどうして言えるのか」と深く悩んでいました。

けだものさんのように、大好きなものを大好き!と正面から走っていって抱きしめたかった。けだものさんご自身へも私とても憧れています!

「追ってくれたらじゃなく、追ってくるから手引がいる」

本当にそのとおりです。柳蓮二に想念はあっても、その行動にifはありません。

「負け」という「不名誉」を、その原因も明らかでないままにぶら下げておいたら誰かが絶対に追ってくる。それを確信して柳蓮二は負けを受け入れ、負けによる導線を引き、たったひとり切原赤也だけを自分のもとに呼び寄せるのです。なぜなら柳蓮二は切原赤也に「負けはいけないな」って言ったから。


赤也って前のめりなくらいいきいきと走ってるのがすごく似合うと思いませんか!

リョーマはちょっと飄々として足幅いっぱいに、

金ちゃんは全身をバネにしてそれでも獣のように、

赤也は息が切れそうになっても踏ん張ってもう一歩を、

どんどん走っていくルーキーやエース、めっちゃカッコイイですよね!!!!

そんなきらきらぎらぎらのみんなが追ってきてくれるから、3年生は卒業も、このチームでの最後の大会も、怖くないんだと思うのです。橘さんなんかを見ていると、後ろから追われる、走り寄られてくることがどれだけ「先輩」の挟持を支えているのかを感じて胸が熱くなります。(これが表紙の「永遠をかけてでも絶対救う」っていう印の意味、のつもりでした!!)

だから多分、負けたけど立海3年生は大丈夫だし、切原は永遠に彼らを追う運命なのだと思います。悲しいことじゃなくて、そうやってひとが生きているということかな~!?!?テニスの王子様たちはみんな生きててみんなサイコーの塊だ…!!


また各種イベントでけだものさんのお姿をみとめることを楽しみにしています!!!

突然お声掛けしてもびっくりしないでくださいね~!!!また近々!!


2019/04/02




南極立海あとがきまで拝見したのですごい!!!という、気持ちでコメント送らせていただきます!
立海をめちゃくちゃ深く考えてる人がすごい切り口でそれを表現してる...私にはこんな風にできないなと唸ってしまいました。あとがきを読んで、100%立海側として敗北を見つめられたおんねこさんの執念を感じました。全国制覇できない可能性を考えながらも、その最悪の事態の中でも何かを完成させようとする、という柳さんの冷静さ頭の良さがまさに柳さんですごい感動しました。繋げるには追ってくる人が必要で、追ってくれたらじゃなく、追ってくるから手引がいるみたいな...ムニャムニャ
これは私がそう思ってるからだと思うんですけど、冒頭のどんな風なやつが追ってくるとおもう?から、スコアまでも考えるところで、立海が赤也を作ったように感じました。でも赤也はずっと見守ってもらってると感じていて、でもそれは間違いじゃなくてう〜ん...
表紙の赤也の服装もアニメ版立海カラーからなのかな...とか、指は印でどういう意味だろ...(ググってわからなかったけどおんねこさんのツイートで解決しました!)
こうやってテニスについてうんうん考えるのが大好きなので、そういう気持ちになれる作品に出会えたことに大感謝です。
本当に読むたびに発見があるすごい作品だな〜と思いました。テニプリっていいな!!!!
感想じゃなくて自分語り萌え語りなのでお返事とか不要です!
ツイッター去られるとのことで、寂しいけれども俺ルールの『去る人は引き止めず、もしいつか戻ってきた時に元気におかえりを言う』を厳守し、おんねこさんのハッピーライフとさらなる作品作りを応援いたします!良い旅を!!! 

© 2019 Nehan to GEDAZ
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう